・サムネイル写真をクリックすると拡大写真を表示します(800×600) |
1 | ![]() |
桜を背景に撮影開始です。 |
2 | ![]() |
なんかさっそくコメントのネタ切れです(w ちなみにMSデザインのエアロはこちらの紹介があります。 http://www.kappele.co.jp/ (ケペレオートワークス) http://www.kappele.co.jp/ms/nissan/nx_coupe/nx_coupe_index.html (100NX) |
3 | ![]() |
真正面からです。 後ろの電柱が無ければもっといい感じなのですが。 |
4 | ![]() |
サイドからのビューです。 エアロが統一されているので、ラインがそろっているのが分かると思います。 |
5 | ![]() |
後ろからの写真です。 朝日が当たって輝きがいい感じです。 |
6 | ![]() |
少し高い位置から正面の写真を撮影しました。 これかなりお気に入りで、印刷して飾っています。 |
7 | ![]() |
念願のTバーです。 Tバーのガラスに桜が写りこんでいて綺麗です。 |
8 | ![]() |
そして、場所を変えて富士川河川敷です。 実際には河川敷に入る手前の場所なんですが。 後ろの道路は国道1号線です。 |
9 | ![]() |
この写真もとってもお気に入りです。 壁紙に使って自己満足に浸ることが出来ます(笑 |
10 | ![]() |
背景に富士山を。その1。 でも、光の差す方向がイマイチで、肝心のNXは影になってしまっています。 |
11 | ![]() |
背景に富士山を。その2。 やっぱり光の加減が残念です。 |
12 | ![]() |
Tバーを開けてみました。 |
13 | ![]() |
そしてTバールーフ部分をもっと近くで撮影です。 |
14 | ![]() |
サイドのエアロをフロントから撮影です。 ボリューム感がよく分かると思います。 |
15 | ![]() |
今度は後ろからサイドのエアロを撮影です。 実は、サイドエアロの後端下部に擦り傷があります(w (買ったときに既にキズがありましたが、自分でも1回擦ってしまいました・・・) |
16 | ![]() |
これはリアアンダーのエアロの写真です。 パッと見なんだかわからないかもしれないですね。 |
17 | ![]() |
これはフロントエアロを横から撮影したものです。 |
18 | ![]() |
そして、フロンとエアロの全体を撮ってみました。 写真でもちょっとわかりますが、エアロの下のほうに擦り傷が結構あります。 |
19 | ![]() |
リアビューです。 リアウィング、リアアンダー、マフラーに注目です。 ナンバープレート部分はヨーロッパ仕様に加工されています。 |
20 | ![]() |
マフラーです。 エアロと同じMSデザイン製です。 もっとちゃんと綺麗にしてから撮ればよかったなと後悔(笑 サウンドはいい感じの低音を発生します。でもうるさい部類ではないです。自分的にはかなり品の良いサウンドだと思っています。 ちなみにこのマフラー、リアピースより後ろの交換タイプです。 |
21 | ![]() |
リアをあおりで撮影です。 ナンバーライセンス灯の交換が実はかなり面倒です。 でも交換済みです(w |
22 | ![]() |
リアウイングを後ろから撮影です。 純正のリアリップの上にMSデザインのリアウイングが乗っています。 |
23 | ![]() |
リアウイングを別のビューで。 形も高さもかなり自分的にベストなんですが、室内のミラーから見たときに意外とジャマなんですこの位置(笑 |