NXクーペ研究所
日記過去ログ(2004年07月)
■ 2004/7/8 (木)
2004/7/8(木)01:06
とうとう10万キロ超えてしまいました。
写真ついでに今日のNX。いや、何の変化もありませんが。
■ 2004/7/4 (日)
2004/7/4(日)03:19
3日ぶりくらいに家に帰ってきました(ぇ
木曜も金曜も仕事終わる時間が遅くて(朝5時)、
そのまま家に帰っても朝8時半には車の入れ替えのために起きなきゃならないので
別宅で生活できる程度に寝てからまた会社。
なんていうか、半ば徹夜状態。
■そんな木曜日は午前中に日産へ行き、セルモーター交換をしてもらってきました。
9時半頃クルマを預けて、11時半前には終わりました。
案外速く終わるものですね。
交換後のエンジン始動1回目はちょっとだけ緊張。
キーをひねると、今までより明らかに素早く快調にセルが回ってエンジンが始動します。
そして、その音がカッコイイ(笑
なんとなくサイバーチックなサウンドで聞きほれちゃいそうです。
#3日ぐらい経ったら聞きなれちゃいましたけど
交換前の状態(状態が全然わかりませんって。
交換したセルモーター。
案外重いものですね。片手で持ち上げるのはちょっと大変なぐらいです。
もっと丸いものかと思ってました。モーターっていうくらいなので。
そして、このセルモーターはリビルト品として再生利用されるそうです。
また新しい場所でもがんばってください。
■前回書きかけた衝撃の体験!
・・・って、そんなにもったいぶるほどのことじゃないかもしれません。先に謝っておきます(ぇ
火曜日に日産へ行って状態見てもらったんですが、そのとき外にK12マーチが置いてあったんです。
そりゃ日産ですからマーチのひとつやふたつ、と行きたいところですが、見るからに雰囲気が違うんです。
「このマーチってもしかして?」
「12SRですよ」
生12SRキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
試乗できませんかって聞いてみましたが、個人の車なのでムリとのことでした。
せっかくなので一周ぐるりと眺めて満足することにしました。
と、ここで終わったらただのマーチ見ました日記で終わっちゃうんですが、この話には続きが。
ショールームのテーブル席でカタログなどを見つつ、NX不調の現象確認が終わるのをを待っていたら、よくお会いする営業の方が話し掛けてくれました。
「あのマーチ僕のなんで、乗ってきてもいいですよ」
って。
「えっ、マジですか!?」
と素で動揺しつついざ試乗(笑
座り込んでまず、ブラックの内装とオレンジステッチが効いたバケットシートが、マーチとは思えない雰囲気をかもし出しています。
エンジンをかけてクラッチを踏んで発進、、、、ってクラッチ繋がるのどこ!?(ぇ
結構上の方で繋がるようです。だいぶ違和感でしたが、むしろそれが普通のクラッチなんだと思います。
自分のNXのクラッチが繋がるの奥すぎのようです(笑
シフトフィールは、ショートストロークというほどじゃないんですが、カチッカチッと気持ちよく入ります。
道路に出て普通に加速してみると、案外普通?とか一瞬思いましたが、自分の中での比較対照がSR18DE。
むしろ、1200ccでSR18と比べて大きく見劣りしないっていうのは、かなり凄いことですよね。
家のマーチ(K12の12c)と比べると、加速感はかなり違います。同じ車?って思うほど。
4000回転あたりまでのトルク感はちょっと物足りないけど、もう少し回すと加速感が増してきます。
高回転でさらに面白そうな感じがします。
12SRは足回りも全然違います。ノーマルグレードと比べたらハッキリと硬いです。
とはいえ、当然ながら自分のJICのより乗り心地はとても快適です。
交差点を曲がってみると、ものすごく思ったように曲がるんです。
ていうか、自分のNXよりコーナリング性能が良いかもしれません!
そんな感動の12SR。こんなマーチはめったに見られない!!とか思って乗ってたら、対向車線に違う色の12SRが(笑
えーっと、長文ですみません。
マーチ12SRはクラッチのフィーリングがもっと自分好みになれば、性能的にはかなりのお気に入りになりそうです。
あとはカルソニックのコンプレッサーバージョンのフィーリングが気になるところです。
日記過去ログのインデックスに戻る
/
サイトトップに戻る
写真ついでに今日のNX。いや、何の変化もありませんが。